【UN세계 고아의 날】2022 한국 고아의 어머니 '윤학자 여사 고아 사랑 동화 공모전'

일제강점기 시절, 목포의 거지 대장이었던 윤치호 선교사와 결혼한 일본인 음악 선생 윤학자(일본명: 다우치 치즈코) 여사. 그녀는 목포 소재의 고아원인 '공생원'에서 고아 3천여 명을 길러낸 '한국 고아의 어머니'였다. 그녀의 꿈은 고아가 웃는 행복한 세상이었다. 올해 2022년 윤학자 여사 탄생 110주년을 맞이하여 '윤학자공생재단'은 윤학자 여사의…

続きを読む

【山下美智代コラム】あなたの人生、片付けます/姑の遺品整理は、迷惑です

数年前、もっと以前になるだろうか、「ごみ屋敷」という言葉が登場した。最近と言っても数年前からは「汚部屋」という言葉が登場している。字の如く部屋がゴミや物で散乱しているという部屋のことだ。部屋が片付けられない。物、ゴミが捨てられない。そういう人が増えているのだろうか。 そこで登場したのが「あなたの人生、片づけます」と言ってくれる本だ。この本に登場する「片づけ屋の大庭十萬里さん」が汚部屋だけで…

続きを読む

【HWPL/신천지】18,000명 단체 헌혈, 한국 혈액 안정 공급에 기여

日本語 English 신천지예수교 양진숙 봉사교통부장(왼쪽)이 9일 서울남부혈액원에서 혈액관리본부 조남선 본부장(오른쪽)에게 헌혈증서 및 헌혈기부권을 전달하고 기념촬영을 하고 있다. 코로나19로 인한 혈액 부족 현상이 전 세계적으로 확산되고 있는 가운데, 지난 1월 미국 적십자사는 환자 치료에 큰 위험을 초래하는 "국가적 혈액 위기"를 선언했다. 이어…

続きを読む

【HWPL·新天地】18,000名団体献血、韓国の血液安定供給に寄与

한국어 English 新天地イエス教のヤン·ジンスク奉仕交通部長(左)が9日、ソウル南部血液院で血液管理本部チョ·ナムソン本部長(右)に献血証書及び献血寄付権を伝達して記念撮影を行っている。 新型コロナウイルスによる血液不足現象が世界中に広がる中、アメリカ赤十字社は1月に患者の治療に大きな危険をもたらす「国家的血液危機」を宣言した。 また、3月には医療界非営利団体であるメモリアル血液センタ…

続きを読む

【야마시타 미치요 칼럼】'여성다움'이란? 미치코 황후의 '다리를 놓으며'를 읽고

日本語 필자가 동경하는 사람 중에 미치코(美智子) 상황후가 있다. 아키히토 전 천황의 부인이다. 필자는 어릴 적 아버지로부터 미치코 황후의 이름을 본따 필자의 이름을 지었다는 말을 들은 적이 있다. 그렇다고 지금껏 미치코 황후를 특별히 의식해본 적도 없었고 가끔 TV에서 황실앨범이나 뉴스를 통해 품위 있고 우아한 분이라는 인상을 받은 정도였다. …

続きを読む

【山下美智子コラム】「女性らしさ」ということ②〜ルビー 〜

若い頃友人にジュエリー展に誘われて行ったことがある。私はアクセサリーやジュエリーとい うものには関心がなかったのだけれどファッションには関心があって、当時大人気だった雑誌「an・an」を見てはDCブランドの服を買い、おしゃれを楽しんでいた。それで友人からはジュエリーにも関心があるように思われたのかも知れない。 「じゃあ、時計があるなら行くわ」と誘いに乗った。私の唯一のアクセサリーは腕…

続きを読む

【山下美智代コラム】「女性らしさ」ということ①〜皇后美智子様の「橋をかける」から思う〜

일본어 私が憧れている人の中に美智子様がいらっしゃいます。上皇皇后の美智子様です。私の名前はこの美智子様から取ったのだと幼い頃父が話してくれたことを憶えています。特に美智子様を意識したことはありませんでした。時にTVで「皇室アルバム」やニュースに現れるお姿に上品で美しい方。 私が少し大人になってからはどなたにもいつも優しく微笑まれ、また両陛下の仲睦まじいお姿も見ながら素敵な方と思うく…

続きを読む

[新天地·MOU締結牧師懇談会] 958教会·22神学校·牧師2155人参加!イ·マンヒ総会長「神様の中で私達は一つ!」

67ヶ国958教会、22神学校、牧師2155人参加! 新天地に神様が臨在するため啓示を悟ることができる! 新天地イエス教証し幕屋聖殿 (総会長イ·マンヒ。以下、新天地)は4月2日午後5時、全世界の牧師約1500人とジャーナリストらが参加した中、「全世界新天地MOU締結牧会者招待懇談会」をZOOM画像会議で開催した。 新天地は、昨年から推進してきたオンラインセミナーや牧会者達とのMO…

続きを読む

【山下美智代コラム】誤解しないための日韓関係、未来志向型日韓朝関係はどうあるべきか?

한국어 書籍離れが多く出版業界が嘆いているなかではあるが、日本の書店にいくと次々と新しいほんが出版され、本好きの私は嬉しくなる。そんな中でも、特に「韓国」や「日韓」というワードの付いた書籍は相変わらず人気があるのか、新刊コーナーには登場している。そして私はそんな本を見つけると、どうも目に止まり手に取ってしまう。 『誤解しないための日韓関係講義』。韓国情勢や日韓関係の本を見れば、嫌韓感…

続きを読む