【山下美智代コラム】愛を抱く鶴「韓国孤児の母·尹鶴子物語」(1~4)

昔、韓国(大韓帝国)が日本に併合され、日本の支配を受けていた時代がありました。その時代は1910年から、第二次世界大戦を終え、韓国が光復する1945年まで続きました。韓国は植民地から解放せれましたが、韓国人の心は深く傷つき、日本に対する恨み、反日感情はその後も深い根となって残りました。 そんな時代に、韓国の孤児達の母となり、「韓国孤児の母」「木浦の母」と呼ばれるようになった一人の日本人女性…

続きを読む

【山下美智代コラム】愛を抱く鶴「韓国孤児の母·尹鶴子物語」(1~4)

韓国人になる決意 チホと結婚して、千鶴子は子供たちの母親になるために自分も韓国人になろうと心に決めました。次の日から千鶴子は着物を脱ぎ、チマチョゴリをまとい、日本食を止めてキムチなどの韓国食を食べ、韓国語を覚え韓国語で話すようになりました。 しかし、母になると言ってもたやすい事ではありません。いきなり40人の子供たちの母親になるのですから、朝から晩まで子供たちの食事の準備や洗濯、身の回り…

続きを読む

【山下美智代コラム】愛を抱く鶴「韓国孤児の母·尹鶴子物語」(1~4)

荒波の中で 千鶴子が共生園に戻って3年経った1950年6月25日、朝鮮戦争が始まりました。第二次世界大戦後、韓国は38度線を境に北側の北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)と南の韓国(大韓民国)に分断されました。それが、突然北朝鮮の人民軍が南北の分断線である軍事境界線を越えて韓国に攻めてきたのです。 朝鮮戦争勃発 人民軍は一気に南の方に責め降りて木浦にもやってきました。多くの人達は韓半島の南…

続きを読む

【山下美智代コラム】愛を抱く鶴「韓国孤児の母·尹鶴子物語」(1~4)

巣立ち こうして子供たちは立派に成長し、園から巣立っていくようになりました。千鶴子はそんな子供たちを見ながら誇らしく思いました。 千鶴子と孤児達 ところが、孤児たちに対する世間の目は冷たかったのです。 そのころの韓国社会では、両親がいて身元がしっかりしていないとなかなか仕事がみつからず、会社に就職することが難しかったのです。両親のいない園の卒業生はちゃんとした仕事に就くことが難し…

続きを読む

【第35回東京国際映画祭】心理スリラー『ザ·ビースト』がグランプリ·最優秀監督賞·男優賞の3冠

한국어 English 第35回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが11月2日、東京·有楽町の東京国際フォーラムで行われ、各賞が発表された。最高賞にあたる東京グランプリ/東京都知事賞は、スペイン·フランスの合作映画『ザ·ビースト(The Beast)』が受賞。同作は最優秀監督賞(ロドリゴ·ソロゴイェン監督)、最優秀男優賞(ドゥニ·メノーシェ)も獲得し、3冠に輝いた。 今年のコ…

続きを読む

【제35회 도쿄국제영화제】심리스릴러 '더 비스트' 그랑프리·최우수 감독상·남우주연상 3관왕

日本語 English 11월 2일 제35회 도쿄국제영화제 폐회식이 유라쿠쵸 도쿄국제포럼에서 열린 가운데 수상작이 발표되었다. 최고상인 도쿄그랑프리/도쿄도지사상은 스페인과 프랑스의 합작영화 '더 비스트(The Beast)'에게 주어졌다. 이 작품은 최우수 감독상(Rodrigo Sorogoyen)과 최우수 남우주연상(Denis Ménochet)까지 …

続きを読む

【第35回東京国際映画祭】黒澤明賞は「バベル」のイニャリトゥ監督と深田晃司監督

한국어 English 左からイニャリトゥ監督、深田晃司監督 東京国際映画祭(24日~11月2日、TOHOシネマズ日比谷など)事務局は7日、14年ぶりに復活させる「黒澤明賞」の受賞者が、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督(59=メキシコ)と深田晃司監督(42)に決定したと発表した。 イニャリトゥ監督は00年に「アモーレス・ペロス」で長編映画監督デビュー。同作で第53回カンヌ…

続きを読む

【제35회 도쿄국제영화제】구로사와 아키라상, '바벨'의 이냐리투 감독과 후카다 아키지 감독

日本語 English 왼쪽부터 이냐리투 감독, 후카다 아키지 감독 도쿄국제영화제(10월 24일~11월 2일, TOHO 시네마즈 히비야 등) 사무국은 7일, 14년 만에 부활하는 '구로사와 아키라상' 수상자로 알레한드로 곤살레스 이냐리투 감독(59=멕시코)와 후카다 아키지 감독(42)이 선정됐다고 발표했다. 이냐리투 감독은 2000년 '아모레스…

続きを読む