【第35回東京国際映画祭】心理スリラー『ザ·ビースト』がグランプリ·最優秀監督賞·男優賞の3冠

한국어 English 第35回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが11月2日、東京·有楽町の東京国際フォーラムで行われ、各賞が発表された。最高賞にあたる東京グランプリ/東京都知事賞は、スペイン·フランスの合作映画『ザ·ビースト(The Beast)』が受賞。同作は最優秀監督賞(ロドリゴ·ソロゴイェン監督)、最優秀男優賞(ドゥニ·メノーシェ)も獲得し、3冠に輝いた。 今年のコ…

続きを読む

【第35回東京国際映画祭】黒澤明賞は「バベル」のイニャリトゥ監督と深田晃司監督

한국어 English 左からイニャリトゥ監督、深田晃司監督 東京国際映画祭(24日~11月2日、TOHOシネマズ日比谷など)事務局は7日、14年ぶりに復活させる「黒澤明賞」の受賞者が、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督(59=メキシコ)と深田晃司監督(42)に決定したと発表した。 イニャリトゥ監督は00年に「アモーレス・ペロス」で長編映画監督デビュー。同作で第53回カンヌ…

続きを読む

【第35回東京国際映画祭】「Amazon Prime Video テイクワン賞」ファイナリスト作品が決定

한국어 English 第35回東京国際映画祭(10月24日~11月2日)で上映される「Amazon Prime Video テイクワン賞」のファイナリスト作品が決定した。この賞は、国内外で優れたオリジナル作品を製作し、多様な映像作品を配信するPrime Videoの協賛を得て、東京国際映画祭が更なる才能の発掘を目指し、2021年に設立された。 これまで商業映画の監督·脚本·プロデュ…

続きを読む

【第35回東京国際映画祭】審査委員長にジュリー・テイモア、黒澤明賞復活!

한국어 English ジュリー・テイモア 10月24日~11月2日開催される第35回東京国際映画祭の主要企画が決定。コンペティション部門の審査委員長を舞台演出家・映画監督のジュリー・テイモアが務めるほか、黒澤明賞の復活、ジャパニーズ・アニメーション部門特集などが明らかとなった。 今回決定したのは、コンペティション部門の審査委員長をジュリー・テイモアが務めるほか、黒澤明賞の復活、ツ…

続きを読む

【日韓交流】第9回「日韓フォトコンテスト」が開催されます!

한국어 第9回「日韓フォトコンテスト」の応募が開始されます。同コンテストは、2014年に開始され、これまで在大韓民国日本国大使館公報文化院をはじめとする、日韓両国の行政機関、自治体、企業などの協力により、日韓間の交流促進と観光振興などを目的に毎年開催されています。今年の応募テーマは、「日本または韓国の魅力」です。 特に、今年開催される同コンテストには、在済州日本国総領事館が初めて運営…

続きを読む

【山下美智代コラム】Super Music Festival 2022 ODAIBA LIVE~コロナを乗り越え友好は日韓から世界へ~

「Super Music Festival 2022 ODAIBA LIVE」が8月20日(土)・21日(日)に、お台場青海R地区で開催された。 このフェスティバルは、日韓を始め世界友好や文化交流の発展に貢献する目的として、サンコーポレーション(株)、ケーワイアイ(株)、ジェイ・ケイ・ティ・エンターテイメント(株)、栄泰サービス(株)が共同企画・制作し、ナイジェリア大使館やサンマリノ大使館…

続きを読む

【第35回東京国際映画祭】初の東京宝塚劇場、TOHOシネマズ 日比谷など会場拡大へ

한국어 English 10月24日から11月2日にかけて開催される第35回東京国際映画祭の会場が拡大されることが決定。あわせてポスタービジュアルが公開された。 昨年から会場を日比谷・有楽町・銀座エリアに移し、プログラミング・ディレクターも交代となった東京国際映画祭。今年は昨年よりさらに会場を拡大し、10月24日のオープニングセレモニーに関しては、初の会場となる東京宝塚劇場で行うほか…

続きを読む

【新天地イエス教会】「団体献血·献血証寄付」韓国新記録達成!大韓赤十字社会長「献血有功章」受賞!

한국어 English 新天地イエス教証拠帳幕聖殿(以下、新天地イエス教会、総会長イ·マンヒ)が、6月16日付で、韓国記録院より「単一機関·最短期間·最多人数献血」及び「最多献血証明書寄付」の認証を取得した。 新天地イエス教会は、去る4月18日〜5月4日まで17日間行われた団体献血に18,819人が参加し、32,324枚の献血証明書を寄付したが、これが正式な記録として認められ韓国記録院…

続きを読む

【パンデミック条約】WHOに政府に対する統制権を与えるものではない

한국어 English世界保健機関(WHO)が議題として取り上げる国際保健規則の改正案はWHOに政府に対する新たな権限を与えることではない。 (abc10.com)5月22日から世界保健総会がジュネーブで開かれている中、世界保健機関の加盟国らが集い、世界的に重要な公衆衛生問題の現在および将来の優先事項について話し合っている。議題には、米国が提案した国際保健規則の改正案が含まれている。この改正案…

続きを読む

【大機小機コラム】対韓輸出規制という黒歴史

한국어 《日本経済新聞》間もなくバイデン米大統領が訪日する。先に韓国ソウルを訪れ、尹錫悦(ユン・ソンニョル)新大統領との会談を済ませてからとなる。北朝鮮の脅威が高まる中で、「日韓関係の改善」は米国の北東アジア政策の中でも優先順位が高いことは言をまたない。 日韓間の争点は多々あれど、この機会に確認しておきたいことがある。3年前に実施した半導体材料の輸出規制は失敗だったということだ。 20…

続きを読む