【設立者生誕100周年】第27回夢の種音楽会「疎外された音楽の英才たちのサクセスストーリー」

PicsArt_02-19-09.38.18.jpg
한국어
2月9日、(社)自願奉仕愛苑(文薫淑理事長)が主催し、音楽ジャーナルの主管、保健福祉部·(株)一和·孝情世界平和財団·福祉TV·韓国自願奉仕協議会の後援、5人の夢の種演奏者·高陽フィルハーモニー管弦楽団の共演で開かれた「設立者生誕100周年記念」<第27回夢の種音楽会>が盛況のうちに幕を下ろした。

2005年から開催されてきた夢の種コンサートは、疎外された障害·非障害の音楽の英才たちのサクセスストーリーが繰り広げられる舞台である。出演陣は、環境的·社会的困難を乗り越えて活動している音楽家のうち、夢の種オーディションを通じて選抜された演奏者、才能寄付者、そして招待音楽家によって構成される。

コンサートが行われたソウルにあるロッテコンサートホールは、韓国でもトップクラスの音響設備を誇る指折りの会場でもある。この日は、演奏を応援するために訪れた出演者の家族や多文化家庭、青少年オーケストラ、スポンサー及びボランティアメンバーなど約1000人の観客が感動の瞬間をともに分かち合う場となった。

PicsArt_02-19-09.40.36.jpg
アン·ヒョンソン指揮·高陽フィルハーモニー管弦楽団

共演者として出演し、美しい演奏を奏でた高陽(コヤン)フィルハーモニー管弦楽団(アン·ヒョンソン指揮)は、21年の歴史と実力を誇る民間専門芸術団体として62人のメンバーが一丸となって観客の心を魅了する繊細な演奏を披露した。

5人の夢の種演奏者も大変優れた人材であった。チェロのヨ·ミョンヒョとバイオリンのシン·スヨンは韓国芸術総合学校に在学しており、クラリネットのクォン·オビンは祥明大の管弦楽科の生徒であり、ハートハートオーケストラ団員である。フルート(ピッコロ)のハ·ユビンは総神大学校の音楽科に在学しながら瑞草ハンウリオーケストラ団員として活動している。アルトサックスのヤン·スンギュは三育大学音楽学科に在学し、ドリーム・ウィズ・アンサンブル団員である。

PicsArt_02-19-09.41.27.jpg
特別出演したサッカラ·ウンジュ·エリザベート

また、脊椎側彎症(脊椎が側方に彎曲する病気)の治療前の検査を受けるために韓国を訪れたサッカラ·ウンジュ·エリザベートが特別出演した。アフリカ·ザンビア出身の彼女は昨年、(社)自願奉仕愛苑(以下、愛苑)とHJマグノリア世界医療財団が共同で推進する「2020海外奉仕活動医療支援」対象に選ばれ、現在脊椎障害の治療を受けている。

この日、アン·ヒョンソン指揮者は、愛情たっぷりのコメントで夢の種演奏者らを一人ずつ紹介し、観客らは惜しみない拍手と歓声を送った。アンコール曲「母の恵み」が演奏されたときは、観客全員が拍手喝采を送り、新型コロナウイルス(COVID-19)による不安を一気に吹き飛ばしてくれた。

「夢の種音楽会」が始まった2005年当時は、障害者にとって「音楽」は治療手段に過ぎなかった。当時専門家たちの才能寄付による「夢の種レッスン」を行っていた愛苑は、子供たちのプロ演奏者の可能性を発見し、彼らのための舞台を準備した。それ以来15年間、多くの障害者が音楽への道を歩んだが、まだプロ演奏者へと向かう道のりは遠い。

1581317462496.jpg
文薰淑理事長(中央)と在韓日本人会·ライラック

愛苑の文薰淑理事長は、「愛苑のビジョンである『児童および青少年の夢を育てるDream Maker』は、『親の愛』を指す異なる表現である。与えても与えても、もっと与えたい心、もっと与えられなかったことを悲しむ心、設立者(文鮮明総裁)はその心こそが『真の愛』であると教えてくれた。2020年庚子年、愛苑は設立者の教えに基づき、『父母の愛』を実践しながら分かち合いの奇跡を起して参ります」と抱負を明らかにした。

才能がある障害の音楽家たちが繰り広げる感動の「夢の種音楽会」は、一昨年に続いて、ソウル市による「2019年社会福祉基金(障害者福祉アカウント)支援事業」対象者として選定された。来る8月25日には、世宗文化会館Mシアターで<第28回夢の種音楽会>が開かれる予定である。

1581317459570.jpg
夢の種音楽会を終えて/在韓日本人会·ライラック

【波多野聖子&ポール·ポッツ】天上のヒーリングヴォイスと奇跡の声が出会う時

【公演】 光州市立交響楽団 創立40周年記念日本公演

【公演】川崎市✕韓国・富川(プチョン)市友好都市提携20周年特別演奏会

【公演】第6回エリーゼ音楽祭2016「'音学'ではなく'音楽'を」

【公演】イリヤ・カーラー(Ilya Kaler)、ヴァイオリン・リサイタル

【公演】いとうたつこ作品展2016「日本国憲法第九条・不戦の誓い」初演

【公演】平野玲音「Reine pur」第10回 「ビアニストのチェロ」

【公演】川口祐貴×長浜 恵子 Duo Concert 「音楽の宝箱」 Vol.4

【公演】東京-ウィーン四重奏団、ウィーン風に奏でる最後のカルテット

【公演】スーパー・ピアノデュオ「ラウラ・Raula」ピアノデュオ結成20周年記念リサイタル

【公演】多摩ユースオーケストラ、第38回 公演「創立20周年記念〈第九〉演奏会」

【公演】日本・ベルギー友好150周年「東京-ブリュッセルトリオ」日本公演