
審査委員長 トミー・リー・ジョーンズ 俳優/監督
「東は東、西は西。両者がまみえることは決してない」と書いたラドヤード・キプリングは間違っていましたし、彼も自覚していました。現代美術、建築、デザイン、映画の傑作は東西が出会うまさにその所で生まれています。だからこそ、私は今ここにいられることを嬉しく思います。すべての映画人は互いの恩恵に与り、映画学校以上の教育を与えあっています。そういう学びの場を提供する東京国際映画祭の今年の審査委員の一員に選ばれて光栄です。あらゆる人々に、あらゆる人々についての感情的・知的理解をもたらす作品を称えたいと思います。もちろん、審査委員として映画技術については鋭く見極めます。個人的に、日本は親しみと寛ぎを感じる国です。喜んで東京国際映画祭のお役に立ちたいと思います。
審査委員 レザ・ミルキャリミ 映画監督/脚本家/プロデューサー
初めて東京国際映画祭に参加したとき、芸術と映画は政情や偏見に軽やかに立ち向かえるものだと深く感じました。あれは2001年、9.11の悲劇から1か月余り経った頃でした。メディアは反イスラムのプロパガンダで溢れていました。出品した監督2作目の『月の光の下に』は、若いイスラム神学生の人生と葛藤を描いた物語です。若手だった私は、巷の論議に関係なく、観客も審査委員もその作品を観ることができ、温かく受け入れてくれる現実を目の当たりにして心が震えました。今年、審査委員として東京に戻りますが、これまでの経験から審査は映画制作と同じくらい難しいと思います。人は映画を、世界中の扇動報道が掲げるあらゆる非芸術的、非美的、非文化的な尺度などに関係なく、理解できなければならない。これが私の常なる信念です。
審査委員 ヴィッキー・チャオ(趙薇) 女優/映画監督
映画は夢です。かつてフェデリコ・フェリーニはこう言いました。「ビジョンを持つ者だけが本物のリアリストだ」と。映画の中で、人は本性を隠せません。誠実になり、ありのままになり、本来の残酷さや傷をさらけ出さずにはいられない。そして尽きることのない戸惑いと慈悲の心を抱くのです。その一方で、映画は世界の他者と対話できるユニークな方法であり、素晴らしいプロセスです。夢は、いつかは覚めるものですが、映画の夢は永遠の愛を通して見続けられるものです。
審査委員 マルタン・プロヴォ 映画監督
私にとっての日本は、私の作品と密接に結びついています。『ヴィオレット ある作家の肖像』で2015年に初めて日本に行き、その後は『ルージュの手紙』のときに。同作は今年末に日本で劇場公開される予定です。どちらの訪問も短い滞在でしたが、私たちヨーロッパ人を魅了してやまない日本の文化、伝統を存分に味わえた濃密なひとときでした。京都の寺や庭園の静謐な美や、直島の印象的な現代アートに夢中になりましたが、個人的に最も感動したのは鎌倉の小津安二郎監督の墓に参拝したときです。時間の流れの止まったあの空間の、迷宮のような境内に茂る緑の中で、私は完全に道に迷い、墓石を見つけるまでにかなりの時間がかかりました。そこには栓の開いた酒瓶がきれいに並べられ、吸い殻入りの灰皿には火のついた1本の煙草があり、朝の空気に煙が静かにたゆたっていました。私のほかにも参拝者がいて、ここで監督とのひとときを過ごしたのでしょう。空気を通して友情を結ぶ――それは妙に厳粛ながらも楽しい出来事でした。
審査委員 永瀬正敏 俳優
この30回目という記念すべき年に、審査委員と言う大役の話を頂き、まだまだ若輩者の自分で大丈夫なのか?と色々考えましたが、お声をかけて頂いた事だけでも、とてもとても光栄な事。映画に対する溢れんばかりの愛情が惜しみなく注がれた作品に、審査委員の皆さんといち早く出会える事を感謝しなければならないな、と。普段“演じる”と言う立場にいる自分には、全ての作品に込められた沢山の“想い”と言うのは痛いほど分かります。出来る事ならその作品全部にグランプリを!と言う願いもありますが、素晴らしい審査委員の皆さんと共に、僕も同じ様に皆さんの“想い”を胸に抱え、一作品、一作品しっかりと拝見したいと思っています。【第30回東京国際映画祭】世界の映画人からの祝福コメント
【第30回東京国際映画祭】特別招待作品&特別上映
【第29回東京国際映画祭】「ブルーム・オヴ・イエスタディ」に東京グランプリ!
【第29回東京国際映画祭】アジアの未来『エヴァ』:Q&A
【第29回東京国際映画祭】アジアの未来 — サラワク :Q&A
【第29回東京国際映画祭】歌舞伎座スペシャルナイト開催
【第29回東京国際映画祭】「アジア三面鏡 リフレクションズ」記者会見、行定勲監督×津川雅彦×加藤雅也
【第29回東京国際映画祭】安倍首相、マダム・フローレンスなどオープニングセレモニー出席!
【第29回東京国際映画祭】日本映画界への貢献者に贈る「ARIGATŌ(ありがとう)賞」 受賞者決定!!
【第29回東京国際映画祭】SAMURAI賞はスコセッシ監督&黒沢清監督に決定!
【第29回東京国際映画祭】Japan Now
【第29回東京国際映画祭】日本映画クラシックス
【第29回東京国際映画祭】9/26ラインナップ発表記者会見
【第29回東京国際映画祭】アニメーション特集「映画監督 細田守の世界」
【第29回東京国際映画祭】コンペティション(Competition)
【第29回東京国際映画祭】国際交流基金アジアセンターpresents「CROSSCUT ASIA #03 カラフル!インドネシア」
【第29回東京国際映画祭】歌舞伎座スペシャルナイト開催
【東京国際映画祭2016】「特別招待作品」がついに決定!!
【東京国際映画祭2016】オープニング&クロージング作品!
【東京国際映画祭2016】2大特集!! 「映画監督 細田守の世界」「監督特集 岩井俊二」
【東京国際映画祭2016】コンペティション部門作品エントリー開始(4月15日~7月8日)!!
【アジア全域版アカデミー賞】10回アジア・フィルム・アワード(AFA) 受賞者
【アジア全域版アカデミー賞】第10回アジア・フィルム・アワード、樹木希林さん、特別功労賞を受賞
【アジア全域版アカデミー賞】「第10回アジア・フィルム・アワード」ノミネーション発表
この記事へのコメント