第29回東京国際映画祭の授賞式が11月3日、東京・六本木のEXシアターで行われ、ドイツ・オーストリアの合作映画「ブルーム・オヴ・イエスタディ」が東京グランプリに輝き、幕を閉じた。
コンペティション部門のジャン=ジャック・ベネックス審査委員長から祝福されたクリス・クラウス監督は、「非現実的でシュールな気分です。ベネックス氏と同じ場に立てるだなんて……。19~20歳の頃、彼の映画を見ていたんです。夢がかなった気分です」と感無量の面持ちを浮かべた。「ブルーム・オヴ・イエスタディ」は、ホロコーストのイベントを企画する研究者が、強引な性格を理由に担当を外される。納得のいかない男は、風変りなフランス人インターン女性と独自に準備を続けるが、やがて意外な事実に行き当たる。ホロコーストという歴史に新たに向き合う世代を、ユーモアや恋愛を交えながら描いている。
この日は、小池百合子東京都知事も登壇。クラウス監督と力強く握手を交わすと、「毎年多くの逸材が、この映画祭から羽ばたいていくことを嬉しく思います。東京国際映画祭への支出予算は、昨年よりも増やしております。つまり、必要なところにはお金をかけるということです」とアピールを忘れず、客席からの喝さいを浴びていた。
授賞式が最も沸いたのは、「ダイ・ビューティフル」のパオロ・バレステロスが最優秀男優賞の受賞時。観客賞にも輝いた同作、授賞式にはジュン・ロブレス・ラナ監督だけが参加する予定だったが、トランスジェンダーの主人公トリシャを演じたバレステロスがドレスアップして現れると、場内は大喜びだ。
バレステロスは涙ながらにトロフィーを受け取り、「女優賞をとるんじゃないかと思っていました」とおどけてみせた。それでも声を詰まらせながら、「監督が僕を信じてくれて、僕に役を任せてくれたおかげ。すべての関係者にありがとうを伝えたいと思います」と胸中を明かした。
また、日本映画スプラッシュ部門の作品賞を戴冠した「プールサイドマン」の渡辺紘文監督も、涙をこらえることができなかった。登壇すると、「本当にまさか……ですよ。僕を育ててくれたのは、デビュー作を上映してくれた東京国際映画祭です。そして、東京国際映画祭のお客様のおかげだと思います。本当に感謝しかありません」と喜びをかみ締めた。
椎名保ディレクター・ジェネラルは、今年のエントリーが1502本に及んだことに触れ「私は映画祭にかかわるようになって、映画祭は映画作りと同じだなと感じるようになりました。役者が最大のパフォーマンスを発揮できるよう、現場ではたくさんの人がかかわっています。いずれも、作品が主役なんです」と力説。そして、「来年は30回を迎えます。また皆様とお目にかかれることを願いながら、締めくくろうと思います」と語り、深々と頭を下げた。
【コンペティション部門】
▼観客賞:ダイ・ビューティフル
▼審査員特別賞:サーミ・ブラッド(Sami Blood)
▼最優秀監督賞:ハナ・ユシッチ(Hana Jusic)(私に構わないで)
▼最優秀女優賞:レーネ=セシリア・スパルロク(Lene Cecilia Sparrok)(サーミ・ブラッド)
▼最優秀男優賞:パオロ・バレステロス(Paolo Ballesteros)(ダイ・ビューティフル)
▼最優秀芸術貢献賞:ミスター・ノー・プロブレム
▼WOWOW賞:ブルーム・オヴ・イエスタデイ
▼東京グランプリ:ブルーム・オヴ・イエスタディ(The Bloom of Yesterday)
【アジアの未来部門】
▼作品賞:バードショット
▼国際交流基金アジアセンター特別賞:ブルカの中の口紅(アランクリター・シュリーワースタウ監督)
【日本映画スプラッシュ部門】作品賞:プールサイドマン
【SAMURAI賞】マーティン・スコセッシ、黒沢清
【ARIGATŌ賞】新海誠、高畑充希、妻夫木聡、ゴジラ
【第29回東京国際映画祭】アジアの未来『エヴァ』:Q&A
【第29回東京国際映画祭】アジアの未来 — サラワク :Q&A
【第29回東京国際映画祭】歌舞伎座スペシャルナイト開催
【第29回東京国際映画祭】「アジア三面鏡 リフレクションズ」記者会見、行定勲監督×津川雅彦×加藤雅也
【第29回東京国際映画祭】安倍首相、マダム・フローレンスなどオープニングセレモニー出席!
【第29回東京国際映画祭】日本映画界への貢献者に贈る「ARIGATŌ(ありがとう)賞」 受賞者決定!!
【第29回東京国際映画祭】SAMURAI賞はスコセッシ監督&黒沢清監督に決定!
【第29回東京国際映画祭】Japan Now
【第29回東京国際映画祭】日本映画クラシックス
【第29回東京国際映画祭】9/26ラインナップ発表記者会見
【第29回東京国際映画祭】アニメーション特集「映画監督 細田守の世界」
【第29回東京国際映画祭】コンペティション(Competition)
【第29回東京国際映画祭】国際交流基金アジアセンターpresents「CROSSCUT ASIA #03 カラフル!インドネシア」
【第29回東京国際映画祭】歌舞伎座スペシャルナイト開催
【東京国際映画祭2016】「特別招待作品」がついに決定!!
【東京国際映画祭2016】オープニング&クロージング作品!
【東京国際映画祭2016】2大特集!! 「映画監督 細田守の世界」「監督特集 岩井俊二」
【東京国際映画祭2016】コンペティション部門作品エントリー開始(4月15日~7月8日)!!
【アジア全域版アカデミー賞】10回アジア・フィルム・アワード(AFA) 受賞者
【アジア全域版アカデミー賞】第10回アジア・フィルム・アワード、樹木希林さん、特別功労賞を受賞
第1回 国際バイオマス発電展及び第2回 電力自由化 EXPO
第12回 スマートエネルギーWeek 2016
【アジア全域版アカデミー賞】「第10回アジア・フィルム・アワード」ノミネーション発表
【JWLI 2016 東京サミット】女性がリードする日本の社会変革
【多文化交流フェスティバル2016】始めよう!国際交流、つなげよう!世界の絆
【日韓交流】日韓交流おまつり2016 in Tokyo「K-POPシークレットコンサート」無料ご招待!
【日韓交流】日韓交流おまつり 2016 in Tokyo「共に創ろう 新たな50年」
【日韓交流】日韓交流お祭り2015 in Tokyo
【日韓交流】東京・新大久保循環バス「K-shuttle」運行開始
【日韓交流】大山倍達「日韓友情の先駆者」
【真の平和の道Ⅲ】易地思之(相手の立場に立って考える)
【朴槿令氏インタビュー】東洋人の時代的な使命「超宗教、超国家、超人種、超宗派」
【韓国観光公社】在韓日本人ネットワーク
【日韓交流】日韓国交正常化50周年記念式
【日韓交流】平和を愛するユネスコ「人の心の中に平和の砦を」
【日韓交流】ヘイトスピーチ対ラブスピーチ
【日韓国交正常化50周年】「韓日友情フェスティバル」の為に
【日韓交流】叙々苑カップ第16回芸能人ゴルフチャンピオンシップ決定戦
【韓国の中の世界市民】淳昌多文化女性時調合唱団
【日韓交流】朝鮮の恩人達:日本人の独立運動家
【海上王•張保皐】現代版「海神」たち
【民族の春を求めて】民族啓蒙家•申錫九牧師
【南北分断と統一】70年捕虜及び帰還時代
【日韓交流】「あなたを忘れない」韓•日修交50周年、故李秀賢の父親に感謝牌
【日韓交流】日韓国交正常化の立役者•金鍾泌元首相、「新しい日韓関係を構築すべき」
【日韓交流】在特会研究 / 安田浩一
【日韓交流】在特会と日べ(イルベ)
【歴史】大和魂と問題解決能力
【教育】東西洋思想ヨーガ
【日韓交流】日本の古代史コンプレックスと韓国の近代史コンプレックス
【ベストセラー】私を変える心理学の智恵 「フレーム」: 「智恵」は「自分の限界を認めること」である
【島国根性 大陸根性 半島根性】金 文学/日中韓の比較文化学者
【東洋人と言われるのが一番好き】金 文学/日中韓の比較文化学者
この記事へのコメント