【第29回東京国際映画祭】 アジアの未来 — サラワク :Q&A

AA7W0033.jpg左からフリーターギター・アリアネガラ監督、女優のカリナさん
한국어 English
Q:ロケ地とその地域の言語は

監督:インドネシア東部のスラム(Seram)と呼ばれる島で撮影しました。首都ジャカルタから最寄り空港まで国内線で約5時間かかります。そして、車とフェリーに乗り換えながら行けば約8~9時間かかります。この地域は、アンボン(Ambon)という言語を使っています。

Q:映画の中で俳優の皆さんが大変上手に泳ぐシーンがありますが、実際に自ら泳ぎましたか

カリーナ:実は、私は子供の頃のトラウマのために海中に入るのが本当に怖かったです。しかし、この映画を通じて自分の中の恐怖に立ち向かうことができました。

Q:サラワクの立派なダイビングシーンもありますが、それは代役でしたか

カリーナ:いいえ、本人が直接滝からジャンプしました。

Q:主人公にサラワクという名前を付けた理由は?

監督:サラワクという言葉は、「盾」を意味し、スラム島の伝統工芸品でもあります。また、ダンスの用語です。主人公が自分の妹を守らなけれならないという意味を伝えるために、「盾」を象徴する名前を選びました。

Q:姉の周りの赤十字とキャンドルは何を象徴する

監督:彼ら兄妹の両親は約10年前に亡くなりました。姉を通じて両親を思い出してほしかったです。

Q:婚前妊娠の問題はインドネシア社会を反映するテーマですか

監督:私が調べた限りでは、婚前妊娠の問題はスラム島だけでなくインドネシア全域で発生していました。ところが、今まで誰もその問題に触れていませんでした。ジャカルタからスラム島まで8回往復しながらインタビューする中、一番私の関心を引いたのがこのテーマです。

Q:ヒロインは化粧もせず撮影のときに特殊照明も使わなかったが、どんな撮影技術を使いましたか?なぜ有名女優をその役に当てましたか

監督:実はカリーナさんはおとなしい方ですが、わざわざ冒険的で男性的なサラ役のために彼女を選びました。

カリーナ:台本を初めて読んだとき、サラの性格が男性的で化粧もしないし、口紅もつけない純粋な女性であることを知りました。私とはあまりにも違う性格だったので、どうすればいいか分かりませんでした。知人も男っぽいサラ役は難しいだろうと話していました。その友人に私がこの役を必ずやり遂げるということを見せてあげたくて冒険しました。

監督:キャンプ場は設けませんでした。他の映画と同じくジャカルタで台本を朗読し、繰り返し泳ぐ練習もしたけれども、現場でのキャンプ生活は致しませんでした。
【第29回東京国際映画祭】歌舞伎座スペシャルナイト開催
【第29回東京国際映画祭】「アジア三面鏡 リフレクションズ」記者会見、行定勲監督×津川雅彦×加藤雅也
【第29回東京国際映画祭】安倍首相、マダム・フローレンスなどオープニングセレモニー出席!
【第29回東京国際映画祭】日本映画界への貢献者に贈る「ARIGATŌ(ありがとう)賞」 受賞者決定!!
【第29回東京国際映画祭】SAMURAI賞はスコセッシ監督&黒沢清監督に決定!
【第29回東京国際映画祭】Japan Now
【JWLI 2016 東京サミット】女性がリードする日本の社会変革
【多文化交流フェスティバル2016】始めよう!国際交流、つなげよう!世界の絆
【日韓交流】日韓交流おまつり2016 in Tokyo「K-POPシークレットコンサート」無料ご招待!
【日韓交流】日韓交流おまつり 2016 in Tokyo「共に創ろう 新たな50年」
【日韓交流】日韓交流お祭り2015 in Tokyo
【日韓交流】東京・新大久保循環バス「K-shuttle」運行開始
【日韓交流】大山倍達「日韓友情の先駆者」
【真の平和の道Ⅲ】易地思之(相手の立場に立って考える)
【朴槿令氏インタビュー】東洋人の時代的な使命「超宗教、超国家、超人種、超宗​​派」
【韓国観光公社】在韓日本人ネットワーク
【日韓交流】日韓国交正常化50周年記念式
【日韓交流】平和を愛するユネスコ「人の心の中に平和の砦を」
【日韓交流】ヘイトスピーチ対ラブスピーチ
【日韓国交正常化50周年】「韓日友情フェスティバル」の為に
【日韓交流】叙々苑カップ第16回芸能人ゴルフチャンピオンシップ決定戦
【韓国の中の世界市民】淳昌多文化女性時調合唱団
【日韓交流】朝鮮の恩人達:日本人の独立運動家
【海上王•張保皐】現代版「海神」たち
【民族の春を求めて】民族啓蒙家•申錫九牧師
【南北分断と統一】70年捕虜及び帰還時代
【日韓交流】「あなたを忘れない」韓•日修交50周年、故李秀賢の父親に感謝牌
【日韓交流】日韓国交正常化の立役者•金鍾泌元首相、「新しい日韓関係を構築すべき」
【日韓交流】在特会研究 / 安田浩一
【日韓交流】在特会と日べ(イルベ)
【歴史】大和魂と問題解決能力
【教育】東西洋思想ヨーガ
【日韓交流】日本の古代史コンプレックスと韓国の近代史コンプレックス
【ベストセラー】私を変える心理学の智恵 「フレーム」: 「智恵」は「自分の限界を認めること」である
【島国根性 大陸根性 半島根性】金 文学/日中韓の比較文化学者
【東洋人と言われるのが一番好き】金 文学/日中韓の比較文化学者

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック