
`左から片岡一郎、尾上松之助、古舘伊知郎
한국어 English日本を代表する街・銀座の歌舞伎座では「第29回東京国際映画祭プレゼンツ『歌舞伎座スペシャルナイト』」が開催され、長年の映画ファン、歌舞伎の女形が演じる舞踊の代表曲を待ち望む歌舞伎ファンなど、様々なお客様に足をお運びいただき、六本木に引けを取らない盛り上がりを見せた。
イベントのスタートを飾ったのは、フリーアナウンサー・古舘伊知郎さん。〈喋り屋〉の名に偽りはなく、冒頭から軽快なトークを次々と披露。まだ着席できていない観客の方への声掛け、舞台の定式幕が実は人力で操作されていることをポロリと明かす軽妙さに、会場の笑いが止むことはない。同時通訳者も思わず汗をかくようなスピーディーな喋りを繰り広げた後には、昭和初期の無声映画『血煙高田の馬場』の現代版弁士を務め、会場の観客の心を一気に鷲掴みにした。
興奮が冷めやらぬうちに登場したのは、現役弁士の片岡一郎さん。日本にわずか10名しかいない活動写真弁士の一人であり、最近では海外での公演も増えている実力派。今回は、日本最初の国民的スター・尾上松之助が大石内蔵助を演じた『実録忠臣蔵』(公開時の題名)を、生演奏と共に披露。その重厚な語りは、観客を『忠臣蔵』の世界に一気に引き込んだ。
堂々たるトリを務めたのは、尾上菊之助さん。変化に富んだ構成、引抜きなど、歌舞伎ならではの技巧をふんだんに用いた人気の演目『鷺娘』を披露。人間の男との道ならぬ恋に思い悩み、次第に本性を顕にさせる鷺の精を熱演した。
【第29回東京国際映画祭】「アジア三面鏡 リフレクションズ」記者会見、行定勲監督×津川雅彦×加藤雅也
【第29回東京国際映画祭】安倍首相、マダム・フローレンスなどオープニングセレモニー出席!
【第29回東京国際映画祭】日本映画界への貢献者に贈る「ARIGATŌ(ありがとう)賞」 受賞者決定!!
【第29回東京国際映画祭】SAMURAI賞はスコセッシ監督&黒沢清監督に決定!
【第29回東京国際映画祭】Japan Now
【JWLI 2016 東京サミット】女性がリードする日本の社会変革
【多文化交流フェスティバル2016】始めよう!国際交流、つなげよう!世界の絆
【日韓交流】日韓交流おまつり2016 in Tokyo「K-POPシークレットコンサート」無料ご招待!
【日韓交流】日韓交流おまつり 2016 in Tokyo「共に創ろう 新たな50年」
【日韓交流】日韓交流お祭り2015 in Tokyo
【日韓交流】東京・新大久保循環バス「K-shuttle」運行開始
【日韓交流】大山倍達「日韓友情の先駆者」
【真の平和の道Ⅲ】易地思之(相手の立場に立って考える)
【朴槿令氏インタビュー】東洋人の時代的な使命「超宗教、超国家、超人種、超宗派」
【韓国観光公社】在韓日本人ネットワーク
【日韓交流】日韓国交正常化50周年記念式
【日韓交流】平和を愛するユネスコ「人の心の中に平和の砦を」
【日韓交流】ヘイトスピーチ対ラブスピーチ
【日韓国交正常化50周年】「韓日友情フェスティバル」の為に
【日韓交流】叙々苑カップ第16回芸能人ゴルフチャンピオンシップ決定戦
【韓国の中の世界市民】淳昌多文化女性時調合唱団
【日韓交流】朝鮮の恩人達:日本人の独立運動家
【海上王•張保皐】現代版「海神」たち
【民族の春を求めて】民族啓蒙家•申錫九牧師
【南北分断と統一】70年捕虜及び帰還時代
【日韓交流】「あなたを忘れない」韓•日修交50周年、故李秀賢の父親に感謝牌
【日韓交流】日韓国交正常化の立役者•金鍾泌元首相、「新しい日韓関係を構築すべき」
【日韓交流】在特会研究 / 安田浩一
【日韓交流】在特会と日べ(イルベ)
【歴史】大和魂と問題解決能力
【教育】東西洋思想ヨーガ
【日韓交流】日本の古代史コンプレックスと韓国の近代史コンプレックス
【ベストセラー】私を変える心理学の智恵 「フレーム」: 「智恵」は「自分の限界を認めること」である
【島国根性 大陸根性 半島根性】金 文学/日中韓の比較文化学者
【東洋人と言われるのが一番好き】金 文学/日中韓の比較文化学者
この記事へのコメント