第12回 スマートエネルギーWeek 2016

한국어
日本最大の国際見本市主催会社、リード エグジビション ジャパン株式会社は、3月2日から4日までの3日間、東京ビッグサイトで「スマートエネルギーWeek2016」を開催する。

「スマートエネルギーWeek2016」では、9つの新エネルギー展を同時開催し、スマートエネルギーに関わるあらゆる製品・技術・サービスを紹介することで、新たなビジネス機会を創出するとともに、来場者に向けて課題解決、製品導入・商談の場を提供する。

●「第12回[国際]水素・燃料電池展 ~FC EXPO 2016~」
水素・燃料電池の研究開発、製造に必要なあらゆる技術、部品・材料、装置、燃料電池システムが一堂に集結する。燃料電池自動車(FCV)試乗会(主催:HySUT)を開催、トヨタ自動車の「MIRAI」を実際に体感することができる。また、水素ステーションをはじめ、貯蔵容器、センサ・計測器、ディスペンサーなど高精度・高品質な製品が多数出展する。

●「第9回 [国際]太陽電池展 ~PV EXPO 2016~」
太陽電池/太陽光発電システムの研究開発・製造に必要なあらゆる技術、部品・材料、装置、太陽電池が一堂に集結する。パナソニックやシャープ、エクソルなどの日本企業がトータル・エネルギー・ソリューションを出展するだけでなく、中国からはインリー・グリーンエナジー、JINKO SOLAR、ZHONGLI TALESUN SOLARなどが出展し、韓国からはハンファQセルズ、ハンソルテク二クスが出展する。

●「第7回 太陽光発電システム施工展」
近年、太陽光発電の普及に伴い、急速に要望が高まる管理・メンテナンスサービス。フジクス、Wave Energy、ギガソーラー、コスモシステム、ゼネラル・エレクトリック、ダイシンインターナショナル、UNIVERSAL JAPAN、HILEBENなどが管理・メンテナンスサービスを出展する。

●「第7回 [国際]二次電池展 ~バッテリー ジャパン~」
電気自動車、ドローン、ロボットなどのアプリケーションの多様化により、次世代電池分野は急速に研究開発が進んでいる。最先端バッテリー・キャパシタなどの蓄電システムが多数出展する。また、今回より「BMS(バッテリー・マネジメント・システム)ゾーン」を新設し、電池の「長寿命化」「安全性向上」「高効率化」を支える最新のBMS技術を紹介する。

●「第6回 エコハウス&エコビルディング EXPO」
今回より「[高性能]住宅 設備フェア」と「工務店 支援ゾーン」を新設。近年、急速に普及が進むスマートウェルネス住宅・ゼロエミッション住宅に欠かせない、HEMS、空調・冷暖房、創エネ機器などの最新製品をはじめ、最先端の壁材・床材、断熱材、窓ガラス・サッシなど様々な建材が出展する。また、注目の基調講演では国土交通省、ミサワホーム、東急不動産の業界キーマンが「スマートウェルネス住宅・シティの将来展望」を講演。特別講演では経済産業省、LIXIL、YKK APのトップが高性能建材・設備事業の将来展望を語る。

●「第6回 [国際]スマートグリッド EXPO」
IoTの技術革新によって、ますます進化するスマートグリッド技術。本展では東芝、三菱電機、三菱重工業、富士電機をはじめ、有力企業が一堂に出展する。また、スマートグリッドの中核技術である、HEMS・BEMSや無線ネットワーク技術などのITサービス、センサ技術などが多数出展する。さらに、今後市場拡大が確実視される、住宅・ビル・都市向けエネルギーマネジメントシステムを実現する、大電流計測用デバイスやM2Mコントローラ、計測監視システムなどを紹介する。

●「第4回 [国際]風力発電展 ~WIND EXPO 2016~」
近年、太陽光発電に次ぐ新エネルギーとして注目が集まる風力発電。本展では風車だけでなく、構成部品やメンテナンスサービスなど風力発電に関するあらゆるサービス・製品を一堂に出展する。既設風車の補修・補強、災害対策、施工機材などメンテナンス・保守運用サービスも紹介する。また、世界15カ国から出展が予定されており、Enerconやシーメンス、SENVIONなどの海外大手メーカーが風力発電システムを紹介する国際色豊かな日本最大の商談展となる。

●「第2回 電力自由化 EXPO」
2016年4月に電力小売り全面自由化がいよいよスタート。7兆円に急拡大する電力小売り市場を見込み、異業種からの新規参入(新電力)が進んでいる。新電力事業者必見の営業・販促ツールや顧客管理システムなど、電力小売り事業に関連するあらゆるサービスが多数出展する。また、注目の基調講演では、東京ガス、関西電力のトップが、電力小売り全面自由化に向けた今後のビジネス戦略を語る。

● 新規開催 「第1回 [国際]バイオマス発電展」
太陽光・風力発電に次ぐ、新エネルギーとして近年注目が集まるバイオマス発電。今後市場急拡大が確実視されるバイオマス発電市場を支えるペレタイザー・運搬サービス・燃料などの製品・サービスが多数出展する。他にも、自治体・発電事業者の注目を集める大型装置や画期的なサービスが紹介される。

【アジア全域版アカデミー賞】「第10回アジア・フィルム・アワード」ノミネーション発表‏
【IJT2016】20世紀後半に発見された新しい宝石「アンモライト」
【IJT2016】2億4千9百万円 の「CORENET(R)ダイヤモンドギター」
【IJT2016】第27回 国際宝飾展
【東京国際映画祭2015】各賞受賞作品及び受賞者
【東京国際映画祭2015】AR1GAT0(ありがとう)賞
【東京国際映画祭2015】東京グランプリ&最優秀女優賞二冠、世の中を変えた女傑「ニーゼ」
【東京国際映画祭2015】フィリピン映画史と現況
【東京国際映画祭2015】第28回東京国際映画祭 開幕!
【多文化おもてなしフェスティバル2015】多文化フォーラム「小林桂子」(NPO法人純愛国際平和基金理事長)
【多文化おもてなしフェスティバル2015】テーマソング「七色のヒカリ」/ 希良梨
【国際交流】大道芸ワールドカップin静岡2014
【ASEAN】ASEANフェスティバル2013
【Summit】The Nuclear Security Summit 2014
【日韓交流】 2013日韓平和シンポジウム 2013한일평화심포지움
【ASEAN】23rd ASEAN Summit and Related Summits
【APEC】2013年インドネシアAPEC
【Sports】TOKYO2020 FINAL Presentation FILM
【JATA TABIHAKU】JATA旅博2013
【日韓交流】日韓交流おまつり2013
【日韓交流】한일축제日韓交流おまつり한마당
【Yeosu EXPO】EXPO 2012 YEOSU KOREA TOUR GUIDE
【Yeosu EXPO】EXPO 2012 YEOSU KOREA
【APEC】APEC JAPAN 2010

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック