国際展示場に展示されている(1月20日~23日)「アンモライト」
한국어「アンモライト」は、20世紀後半に発見された新しい宝石であり、その美しさと不思議な伝説から、1981年に国際貴金属宝飾連盟(CIBJO)によって、「AMMOLITE」と正式に命名された。
「アンモライト」は、世界でただ一ヶ所カナダアルバータ州で採掘されるアンモナイトの化石だが、アンモナイトは、およそ7千万年前に恐竜とともに絶滅し、何度も繰り返された火山活動と地殻変動の圧力、そしてアルバータの土壌によって生まれ、奇跡の輝きを持っている。「アンモライト」の科学的成分は、真珠の成分と同じ炭酸カルシウム(CaCO3)で、幾つもの薄い層から成り、イリデッセンス効果によってまるでおとぎ話に出て来る宝のように光り輝く。
「アンモライト」が市場に流通するようになったのは、わずか30年くらい前のことだ。1908年、カナダ国立地理考査団がネイティブの持っていた輝くアンモナイトの化石調査をしている時に、アルバータ州のゼント・メリー河で再発見された。しかし、その調査では商業化するに十分な量は採掘されなかった。それから約70年後、諦めずに調査を継続していたコーライト社の努力が実って、十分な数と宝石としての条件を満たした高品質なアンモナイトが眠る鉱山を発見することができた。宝石になったアンモナイトは、1981年、国際有色宝石協会(CIBJO)により「アンモライト」の正式な宝石名称が与えられて、最も新しい宝石として市場に紹介されるようになった。
アンモナイトが絶滅してしまった今、限りなく希少な宝石「アンモライト」は、アルバータ州の化石遺産法によって採掘が制約され、州政府の許可を得た最大手のコーライトインターナショナルの管理のもとに世界の博物館やコレクターに高額で取引されている。【IJT2016】2億4千9百万円 の「CORENET(R)ダイヤモンドギター」
【IJT2016】第27回 国際宝飾展
【東京国際映画祭2015】各賞受賞作品及び受賞者
【東京国際映画祭2015】AR1GAT0(ありがとう)賞
【東京国際映画祭2015】東京グランプリ&最優秀女優賞二冠、世の中を変えた女傑「ニーゼ」
【東京国際映画祭2015】フィリピン映画史と現況
【東京国際映画祭2015】第28回東京国際映画祭 開幕!
【多文化おもてなしフェスティバル2015】多文化フォーラム「小林桂子」(NPO法人純愛国際平和基金理事長)
【多文化おもてなしフェスティバル2015】テーマソング「七色のヒカリ」/ 希良梨
【国際交流】大道芸ワールドカップin静岡2014
【ASEAN】ASEANフェスティバル2013
【Summit】The Nuclear Security Summit 2014
【日韓交流】 2013日韓平和シンポジウム 2013한일평화심포지움
【ASEAN】23rd ASEAN Summit and Related Summits
【APEC】2013年インドネシアAPEC
【Sports】TOKYO2020 FINAL Presentation FILM
【JATA TABIHAKU】JATA旅博2013
【日韓交流】日韓交流おまつり2013
【日韓交流】한일축제日韓交流おまつり한마당
【Yeosu EXPO】EXPO 2012 YEOSU KOREA TOUR GUIDE
【Yeosu EXPO】EXPO 2012 YEOSU KOREA
【APEC】APEC JAPAN 2010
この記事へのコメント