【第1回鮮鶴平和賞】キリバスのアノテ•トン大統領とインドのモーダーグプタ博士共同受賞

한국어 English
鮮鶴平和賞委員会は8月28日、グランドインターコンチネンタルネルタルソウルパルナスホテルで「第1回鮮鶴平和賞」授賞式を行い、アノテ•トン(Anote Tong、63)キリバス大統領とインドのモーダーグプタ(Modadugu Vijay Gupta 、76)博士を共同受賞者に選定した。各界を代表する1,000人以上の人々が参加した中、鮮鶴賞の創始者である韓鶴子(ハン•ハクジャ)総裁と洪一植(ホン•イルシク)鮮鶴賞委員会委員長は受賞者らにメダルとプラークを授与した。

鄭義和(チョン•ウィファ)国会議長は祝辞で、「国家間、地域間、人種間、宗教間の葛藤と気候変動など、人類の平和を脅かすグローバル次元の新しい脅威が、同時多発的に現れている。その中で、人間と自然に対する愛、共同体の連帯と疎通に基づいた世界を指向する鮮鶴賞のビジョンは、私たちに多くのことを示唆している。」

アノテ•トン大統領は、気候危機の脆弱国である南太平洋の島国キリバスの大統領として、国際社会に気候平和の重要性を訴えてきた世界的なリーダーである。トン大統領は、30年以内に水没の危機に直面している自国の絶望的な状況の中でも、世界最大規模の世界遺産として登録されたフェニックス諸島のサンゴ水域を保護するために、自国の沿岸を漁獲と採掘を完全禁止にする「完全保護区域」に設定し、遠洋漁船の入漁料収入に大きく依存しているキリバスの国家的な犠牲さえも惜しまない道徳的な決断を下した。

モーダービジェイグプタ博士は、将来の食糧危機に対応するために魚の養殖技術を開発し、魚の生産性の増加と「青の革命」をリードしたインドの養殖科学者である。彼は東南アジアとアフリカなどの極貧地域に新しい養殖技術を普及し、栄養状態を大きく改善し彼らの自立を助けた。グプタ博士は、これらの功績が認められ、2005年に食糧部分のノーベル賞と呼ばれる世界食糧賞を受賞した。

グプタ博士は、貧しくて飢えている人に魚を与えたのではなく、魚を取る方法を教え、自立•自活の奇跡を起こした東南アジア貧民達の聖者だ。彼は東南アジア貧民達の飢餓と栄養失調を解決するために、貧困層と一緒に暮らしながら献身的に養殖技術を教えた。また、社会的に地位の低い東南アジアの女性達に積極的に養殖技術を教え、アジア貧困家庭の家計所得の増加のみならず、女性の社会的な地位と人権を大きく向上させた。

鮮鶴賞は毎年100万ドル(約1億2千億円)の賞金と一緒に授与され、未来世代の平和と福祉に著しく貢献した個人または団体に与えられる。

【佐藤敬一氏インタービュー】東京を魅力ある世界一の都市に、「中小零細企業の活性化」こそ「税収UPの近道」
【人物】佐藤敬一氏「新たな50年に向けた日韓技術金融交流」
50兆円、第二次信用保証制度
【人物】イスラエルと契約の箱(み言)
【人物】「女性運動の大母」キム・マリア
【人物】牛を愛した李仲燮と帰ってきた「チックソ」
【人物】洗礼ヨハネとメシヤメーカー「鶏が先か、卵が先か」
【人物】ジョン・ウェスレー「最も素晴らしいことは神様が私と共にいて下さること」
【人物】「死の淵を見た男」吉田昌郎と福島第一原発の500日
【人物】幸せの科学、大川隆法総裁講演
【人物】現存最高の漢学者兼朱易学者・金碩鎭(キム・ソクチン)翁「後天時代」
【人物】「大韓国を輝かせた偉大な人物大賞」受賞者:李ジンス
【人物】「大韓国を輝かせた偉大な人物大賞」受賞者:バク・ユンソ
【人物】「大韓国を輝かせた偉大な人物大賞」司会:李相瀧(イ・サンヨン)
【人物】「大韓国を輝かせた偉大な人物大賞」受賞者:ソン・ヨンジェ選手
【人物】「大韓国を輝かせた偉大な人物大賞」受賞者:韓韓国(ハン・ハングック)
【人物】「大韓国を輝かせた偉大な人物大賞」
【人物】第2回「大韓民国を輝かせた誇らしい人物大賞」特別対象
【人物】第2回「尊敬される韓国人大賞」
【人物】2013年 世界食糧賞 受賞者(モンサント・ロバート・プレ、マーク・ヴァン・モンテギュ、メアリー・デル・チルトン)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック