ある医科大学の教授が学生たちに質問した。
「ある夫婦がいた。夫は梅毒にかかり、妻は酷い肺結核にかかった。この家庭には子供たちが四人がいて、そのうち一人は数日前に病気で亡くなり、残りの子供たちも結核で生き残る可能性は少なかった。今妊娠中のこの夫人はどうすればいいのか?」
いきなり、ある学生が「中絶手術を受けるべきです」と 叫んだ。すると、教授は「君は只今ベートーベンを殺した」と答えた。 この不幸な状況の中で5番目の子供として生まれた子が他ならぬベートーベンだった。現代医学の観点から見ると、中絶しなければならないと判断するかもしれないが、その子が他ならぬ楽聖(音楽の聖者)ベートーベンになったのだ。
私たちは、目に見えるものだけでむやみに判断して、自分の知識に頼り過ぎる傾向がある。じゃ、世界をリードする新しいリーダーを選びましょう。ここに候補3人の情報がある。
候補Aは、腐敗した政治家と結託したことがあり、占星術に頼って物事を判断し、二人の妻を持っていて、タバコを吸い続け、1日8杯〜10杯のマティーニを飲む。
候補Bは、二度会社から辞めさせられ、昼間まで寝込み、大学時代に麻薬を服用したこともあり、ウイスキーの4分の1を飲む。
候補Cは、戦争の英雄である。菜食主義者であり、タバコも吸わない。場合によっては時々ビールを飲む。不倫関係などは一切ない。
どの候補を選びましたか?あなたが選んだ人は次のとおりです。
A:Franklin D. Roosevelt(ルーズベルト)
B:Winston Churchill(チャーチル)
C:Adolph Hitler(アドルフヒトラー)
私たちは、枚瞬間多くの選択をする。自分が正しいと思っていることや最善だと思っていることが、全然そうではないかもしれないということを常に肝に銘じなければならない。
私たちは、常に先入観の中で相手を判断しがちだが、これからは相手の言葉に耳を傾け、相手のことも配慮しながら生きる、心に余裕のある人になって、限られた人生を柔軟に生きていく知恵深い人になろう。

【経営セミナー】天才と神業
【経営セミナー】落ちないリンゴ
【経済セミナー】ブライアン・トレーシー「100万ドルの法則」
【経営セミナー】読書と成功
【経営セミナー】溶けていく石鹸のように
【経営セミナー】孫正義の「引き技」
【経営セミナー】拈一放一
【経営セミナー】全力投球、凡事專治則無不成
【経営セミナー】心が変われば、人生が変わる
【経営セミナー】自己過信の罠
【経営セミナー】余暇を上手に活用せよ
【経営セミナー】ロバ自叙伝 「ため息なんか吹っ飛ばせ」
【経営セミナー】ロバ自叙伝 「井戸脱出作戦」
【経営セミナー】ウルグアイ•ムヒカ大統領 「世界一貧しい大統領」
【経営セミナー】統合的な洞察力
【経営セミナー】ロンゴボゴのサクセスストーリー
【経営セミナー】連戦連勝の秘訣
【経営セミナー】同行とは
【経営セミナー】「一点」の違い
【経営セミナー】釈迦牟尼「相手のない喧嘩はできぬ」
【経営セミナー】鄭周永「愛と成功物語」
【経営セミナー】「真の友」爪牙(そうが)
【経営セミナー】鄭周永(現代自動車創立者)経営哲学
【経営セミナー】砂糖のような人と塩のような人
【経営セミナー】「両刃の剣」自己陶酔型政治
【経営セミナー】「両刃の剣」自己陶酔型教会
【経営セミナー】「両刃の剣」自己陶酔型経営
【経営セミナー】スイス傭兵とスイス銀行
【経営セミナー】私は学んだ
【経営セミナー】空の半分は女性が支えている
【経営セミナー】世紀の難工事「瀬戸大橋」
【経営セミナー】私は何も知らないということを知っている
【経営セミナー】老人と大人
【経営セミナー】私の辞書に不可能と回航はない
【経営セミナー】人脈とは?
【経営セミナー】名馬の復活「佰樂一顧」
【経営セミナー】人間らしき資本主義「ポートラッチとギフトgive-and-take」
【経営セミナー】プラス思考「パイプを持つ少年」
【経営セミナー】正論直筆 「澄んだ水の如く、天秤の如く」
【経営セミナー】選択と集中
【経営セミナー】肯定の力
【経営セミナー】苦は楽の種
【経営セミナー】想像力で創造する時代
【経営セミナー】牛の頭
【経営セミナー】李舜臣将軍
【経営セミナー】孫正義LIVE2011
【経営セミナー】天才を作るリーダーと天才型リーダー
【経営セミナー】大長今(デジャングム)に見る創意性教育
【事故】貪欲が引き起こした「セウォル号」惨事、「脱出者以外一人も救助できなかった理由」
【書籍】「これが分かれば金持ちになる」 - 風水大家 李ジョンアム会長
【経営セミナー】ゴールドマン·サックス
【経営セミナー】サムソンの李健煕(イ・ゴンヒ)会長の名言
【教育】「弘法大師 空海」の名言
【経営セミナー】CEOが求める人材像とは?
【ベストセラー】「2030年富の未来図」 要約
【ベストセラー】私を変える心理学の智恵 「フレーム」: 「智恵」は「自分の限界を認めること」である
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 1
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 2
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 3
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 4
【経営セミナー】ノルティギ-平和的相好依存の競協モデル
【Leadership】球形パートナーシップ
【Leadership】母性リーダーシップ
【Leadership】
この記事へのコメント