「一つを得るためには、一つを果敢に手放さなければならない」
約一千年前、中国・北宋時代の歴史家かつ政治家であった司馬光がとても幼かった頃の逸話です。村の子供が大きな甕(かめ)に落ちて溺れかけていました。大人たちはどうやって救い出そうかと言いながら、はしごを探したり、ロープを持って来いと大騒ぎしたりしていました。しかし、その間にその子供はもう死にそうになっていました。その時、幼い司馬光が傍にあったかなり大きな石を拾って来て、その甕を果敢に壊してしまいました。子供は余りにも簡単に救われたのです。
時々、問題を解決しなければならない立場にいる大人達は、緊急事態にも関わらず、自分の利害得失を計算して頭が複雑になりがちです。かめ代、醤油代、責任の所在を問うことにもっと関心があります。誰の功績がもっと大きいかを計算し、自分が一番先に良いアイデアを出したとか、自分が最初に子供を発見したとか、自分も現場で一役買っていたとか、恩着せがましいです。「誰がなぜそこにかめを置いたのか、誰が最初にかめを作ったのか、子供が何故そこに行ったのか」と言い争いながら、熱弁をふりったりします。
このように、突然危機が迫った時には、自分が最後まで手放そうとせず、握っているものは何なのかを暫く覗いて見るべきです。もし、手放したくないものが名誉や自尊心であるならば、それが傷くことなら、無条件に反対するはずです。経済的利害を優先する人は、少しでも損するようであれば、尻尾を巻いて逃げます。時には、怠けて努力せずにずる賢く策を弄して、問題を更に大きくし、収集不能の事態を招いてしまいます。
本当に貴重なものを得るためには、他のものを思い切って手放さなければなりません。しかし、自分を中心に問題を解決しようとすると、結局すべてを失ってしまいます。ですので、先ず自分と問題を切り離し、手に何も握らないまま、純粋にその問題を覗いてみることです。その時初めてその問題の本質が見えるのです。
幼い司馬光は、子供を助けたいという一念で、即ち問題の本質のみに集中してかめを壊しました。複雑に計算せずに子供の純粋な心で問題を解決しなければならなかったのです。「拈一放一」、つまり、本当に貴重なもののために、果敢に壊してしまうべきものは何なのか深く考えさせる故事です。
*スー・インディアンの祈り*
「私の兄弟よりもっと偉大になるためではなく、最大の敵である自分自身と戦うことができるよう私に力をお与えください。」
【経営セミナー】全力投球、凡事專治則無不成
【経営セミナー】心が変われば、人生が変わる
【経営セミナー】自己過信の罠
【経営セミナー】余暇を上手に活用せよ
【経営セミナー】ロバ自叙伝 「ため息なんか吹っ飛ばせ」
【経営セミナー】ロバ自叙伝 「井戸脱出作戦」
【経営セミナー】ウルグアイ•ムヒカ大統領 「世界一貧しい大統領」
【経営セミナー】統合的な洞察力
【経営セミナー】ロンゴボゴのサクセスストーリー
【経営セミナー】連戦連勝の秘訣
【経営セミナー】同行とは
【経営セミナー】「一点」の違い
【日韓交流】あなたは知っていますか?「東日本大震災後の韓国の街の様子」
【日韓交流】「21世紀の日韓新時代を築くべき」日韓議員連盟の額賀福志郎会長
【日韓交流】経団連•榊原会長「日韓頂上会談、開催すべき••• 韓国投資、成功的」
【日韓交流】「新設計基準ESS新技術」の事業展望
【外国企業誘致】日本経済活性化の鍵
【日韓交流】第2次ESS新技術事業説明会「日本の専門家ら、技術力と事業性を高く評価」
【人物】「大韓国を輝かせた偉大な人物大賞」
【日韓交流】ESSエネルギー新技術事業説明会
【日韓交流】ESS新技術東京説明会開催
【国際】日韓アルジェンチン経済協力
【Technology】基礎科学と新技術
【第46回日韓経済人会議】「開発途上地域の韓日協力」
【経営セミナー】大長今(デジャングム)に見る創意性教育
【第46回日韓経済人会議】「日韓の医療協力」
【第46回日韓経済人会議】「日韓エネルギー協力」
【第46回日韓経済人会議】「第三国における日韓協力」
【第46回日韓経済人会議】「ヨーロッパ連合が東アジアの統合に与える示唆点」
【第46回日韓経済人会議】「韓日協業の実現によるアジア経済成長への貢献」
【第46回日韓経済人会議】「アジア経済統合と日韓協力」
【第46回日韓経済人会議】「21世紀をアジアの世紀へ」
【ニュー博覧会】東京ニュー環境博覧会(N-EXPO 2014)
【博覧会】ミュンヘン国際環境博覧会(IFAT 2014)*世界最大の環境展/隔年開催*
【博覧会】中国環境保護博覧会(IE EXPO 2014)
【日韓交流】第46回韓日経済人会議
【国際ビジネス賞】第11回国際ビジネス賞(スティービー・アワード)候補募集、10月パリで授賞式
【ブリッジズコンファレンス】ブリッジズソウル2014 (数学、音楽、芸術、建築、文化の融合学術大会)
【GTI EXPO 2014】2014 GTI 国際貿易・投資博覧会
【国際会議】ソウルICM(国際数学者会議)2014
【韓国】「2013世界エネルギー総会」 歴代最大規模の中国、ロシア代表団参加予想される
【韓国】Global Energy Plaza 2013 グローバルエネルギープラザー2013
【アフリカ・デイ】アフリカ・デイ2013
【日本】アフリカ開発会議(TICAD5, 6月1日~3日)-アフリカ資源開発支援で1000億円投融資
【人物】2013年 世界食糧賞 受賞者(モンサント・ロバート・プレ、マーク・ヴァン・モンテギュ、メアリー・デル・チルトン)
【グローバルカンファレンス】ミルケン研究所主催、「グローバルカンファレンス2013」
【Boat】2013 京畿国際ボートショー 2013경기국제보트쇼
【Yeosu EXPO】EXPO 2012 YEOSU KOREA
【Yeosu EXPO】EXPO 2012 YEOSU KOREA TOUR GUIDE
【EXPO】2011国際宝飾展
この記事へのコメント