「騎馬」という天下の名馬がいました。しかしながら、馬は歳月と共に年老いて行き、飼い主はそれ以上期待せずに塩を積んだ荷車を馬に引かせたのです。
ある日、馬は塩を積んだ荷車を引いて山道を登っていたが、馬蹄の釘が緩んでしまい、よく膝崩れが起きていました。また、尻尾の力が抜けたようにだらんと垂れ下がり、全身から汗が雨のごとくながれて、荷車の塩は溶け始めたのです。山の中腹の急傾斜に至ると、荷車の前輪が壊れて、馬は脆く倒れてしまいました。
その時、ちょうどその場を通っていた「佰樂」という人が、この光景を目撃しました。彼は馬を見る目を持っていて、一目で天下の名馬であることがわかりました。彼はみすぼらしい名馬の姿を見て、馬車から降りて、馬をなでながら涙を流し、絹の服を脱いで馬に被せてあげました。
すると、地面に伏せたまま苦しそうに息をしていた馬は、再び頭をもたげて大きく嘶きました。その鳴き声は、まるで岩と鉄を叩くような勢いで空高く響き、名馬は再び千里を走ったのです。
このように、動物さえ自分を分かってくれる人に出会えば、底力を発揮することができるのである。人間と動物を問わず、「こころ」は通じるものです。「佰樂一顧」とは、名馬が佰樂に出会い、世に知らされるという意味で、いくら優秀な人であっても、分かってくれる人がいてこそ、能力を発揮する事が出来るという意味であります。
【経営セミナー】人間らしき資本主義「ポートラッチとギフトgive-and-take」
【経営セミナー】プラス思考「パイプを持つ少年」
【経営セミナー】正論直筆 「澄んだ水の如く、天秤の如く」
【経営セミナー】選択と集中
【経営セミナー】肯定の力
【経営セミナー】苦は楽の種
【経営セミナー】想像力で創造する時代
【経営セミナー】牛の頭
【経営セミナー】李舜臣将軍
【経営セミナー】孫正義LIVE2011
【経営セミナー】天才を作るリーダーと天才型リーダー
【経営セミナー】大長今(デジャングム)に見る創意性教育
【事故】貪欲が引き起こした「セウォル号」惨事、「脱出者以外一人も救助できなかった理由」
【書籍】「これが分かれば金持ちになる」 - 風水大家 李ジョンアム会長
【経営セミナー】ゴールドマン·サックス
【経営セミナー】サムソンの李健煕(イ・ゴンヒ)会長の名言
【教育】「弘法大師 空海」の名言
【経営セミナー】CEOが求める人材像とは?
【ベストセラー】「2030年富の未来図」 要約
【ベストセラー】私を変える心理学の智恵 「フレーム」: 「智恵」は「自分の限界を認めること」である
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 1
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 2
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 3
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 4
【経営セミナー】ノルティギ-平和的相好依存の競協モデル
【Leadership】球形パートナーシップ
【Leadership】母性リーダーシップ
【Leadership】
この記事へのコメント