【経営セミナー】選択と集中

10271558_868152029883569_137886184615564107_n.jpg
한국어
與一利不若除一害、生一事不若滅一事

「一利を興(おこ)すは一害を除くにしかず。一事を生(ふ)やすは一事を減らすにしかず」 -耶律楚材(やりつそざい)-

劉備(りゅうび)に「諸葛亮」がいて、チンギス・カンに「耶律楚材」がいた。チンギス・カンは国を治めることや異民族との戦争等、重大事に関しては何でも耶律楚材と相談した。チンギス・カンは出身成分を問わず、能力だけを見て人を使い、耶律楚材はただの被征服民の若い知識人に過ぎなかったが、天文、地理、数学、仏教、道教に至る迄、当代のすべての学問に精通していた。

スティーブ·ジョブズは、自分が設立したアップル社から追い出されたが、アップルが滅びる頃復帰して、最初に断行したことは、新製品を追加することではなく、不要な製品を排除ことだった。数十個のアップル製品を専門家用、一般用、最高の仕様、適正仕様などの4つの製品に圧縮した。このように「選択と集中」の意思決定で死にかけていたアップルは、いつのまにか時価総額世界1位の企業となった。

体に良い補薬を食べるよりも重要なことは、有害な食品を控えることである。筋肉を鍛えるよりも、不要な脂肪を取ることを急がなければならない。誰かを愛しているなら、その人が嫌いことをしてはならない。幸せになりたいならば、欲望を満たすより欲を捨て、心を空にする方がはるかに賢明な選択である。利点を追加するよりも、致命的な欠点をなくすことを急がなければならない。

「何を満たすか」を考える前に「何を捨てるか」を考えよう。「どんな長所を備えるか」を考え前に「どんな欠点をなくすか」を工夫しよう。

【経営セミナー】肯定の力
【経営セミナー】苦は楽の種
【経営セミナー】想像力で創造する時代
【経営セミナー】牛の頭
【経営セミナー】李舜臣将軍
【経営セミナー】孫正義LIVE2011
【経営セミナー】天才を作るリーダーと天才型リーダー
【経営セミナー】大長今(デジャングム)に見る創意性教育
【事故】貪欲が引き起こした「セウォル号」惨事、「脱出者以外一人も救助できなかった理由」
【書籍】「これが分かれば金持ちになる」 - 風水大家 李ジョンアム会長
【経営セミナー】ゴールドマン·サックス
【経営セミナー】サムソンの李健煕(イ・ゴンヒ)会長の名言 
【教育】「弘法大師 空海」の名言
【経営セミナー】CEOが求める人材像とは?
【ベストセラー】「2030年富の未来図」 要約
【ベストセラー】私を変える心理学の智恵 「フレーム」: 「智恵」は「自分の限界を認めること」である
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 1
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 2
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 3
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 4
【経営セミナー】ノルティギ-平和的相好依存の競協モデル
【Leadership】球形パートナーシップ
【Leadership】母性リーダーシップ
【Leadership】

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック