アメリカの第17代大統領、アンドリュー·ジョンソンは「肯定の力」を発揮した代表的な人物だった。
彼は三才の時に、父を亡くし、余りにも貧しくて小学校にも行けなかった。十才の時から洋服屋さんで働きながら、真面目にお金を稼いで、結婚後ようやく読み書きを学んだ。
その後、ジョンソンは政治の世界に飛び込み、知事と上院議員になり、やがて第16代アメリカ大統領、リンカーンを補佐する副大統領になった。リンカーン大統領は暗殺され、ジョンソンは大統領候補として出馬したが、競争相手からの激しい批判を免れることは出来なかった。 「一国を担う大統領が小学校すら卒業してないなんてありえない」
しかし、ジョンソンは、いつものように冷静に答えた。そして、その一言で、状況が一転した。 「皆さん、私は今までイエスキリストが小学校に通われたという話を聞いたことはありません」
【経営セミナー】苦は楽の種
【経営セミナー】想像力で創造する時代
【経営セミナー】牛の頭
【経営セミナー】李舜臣将軍
【経営セミナー】孫正義LIVE2011
【経営セミナー】天才を作るリーダーと天才型リーダー
【経営セミナー】大長今(デジャングム)に見る創意性教育
【事故】貪欲が引き起こした「セウォル号」惨事、「脱出者以外一人も救助できなかった理由」
【書籍】「これが分かれば金持ちになる」 - 風水大家 李ジョンアム会長
【経営セミナー】ゴールドマン·サックス
【経営セミナー】サムソンの李健煕(イ・ゴンヒ)会長の名言
【教育】「弘法大師 空海」の名言
【経営セミナー】CEOが求める人材像とは?
【ベストセラー】「2030年富の未来図」 要約
【ベストセラー】私を変える心理学の智恵 「フレーム」: 「智恵」は「自分の限界を認めること」である
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 1
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 2
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 3
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 4
【経営セミナー】ノルティギ-平和的相好依存の競協モデル
【Leadership】球形パートナーシップ
【Leadership】母性リーダーシップ
【Leadership】
この記事へのコメント