渡米を決心したソフトバンクの孫正義社長は、学校の先生にこう言いました。
「先生!私は意志の弱い人です。アメリカへ行っても、英語も喋れないし、一人でどのように生活したらいいのかも全く分かりません。厳しい現実に直面したら、挫折し、意思を曲げて、もし帰ってくる場所があればそこへ逃げてくるかも知りません。それでは心が揺れてしまいます。退路を断たないと、死ぬ覚悟で決断して、苦難に立ち向かうことができません。ですから、休学ではなく退学させてください!」
「退路を断って米国へ行った以上、私の人生の大きな勝負のための分岐点になったのです。」
孫社長は、全力投球して、一日5分ずつ時間を節約しながら、1日1個ずつ1年間250個の新しいアイデアを考え出しました。
「絶頂期のときは本当に凄かったです。私が保有していたソフトバンクの株が、1週間の内に1兆円ずつ跳ね上がりました。その時は金銭欲が完全になくなりました。銀座に行っても、どこに行って、買い物をする喜びや欲しがったり、躊躇したり、喜びという気持ちがゼロになりました。完全にゼロになったのです。」
それで、孫社長は、自分ならの新たな目標を定めます。それは、「人を喜ばせること」でした。 「人を喜ばせよ。人から本当に感謝されること、そのような仕事をしたい。」
「世の中が悪いとか、政治家が間違っているとか、景気が悪いとか、そういう言い訳と愚痴と文句は、自分の器を小さくするだけです。愚痴なんかでは、世界は何一つ良くなりません。文句を言う余裕があるならば、自分一人の命でも投げる覚悟をすれば、波紋が起こります。」
孫社長は、自分の命を投げ出す覚悟で実践し、やがて波紋を起こしました。
「人生は一度だけです。あなたが登りたい山を今年一年の間に決定してください。自分の人生を何にかけるかを決めて下さい!」
【経営セミナー】天才を作るリーダーと天才型リーダー
【経営セミナー】大長今(デジャングム)に見る創意性教育
【事故】貪欲が引き起こした「セウォル号」惨事、「脱出者以外一人も救助できなかった理由」
【書籍】「これが分かれば金持ちになる」 - 風水大家 李ジョンアム会長
【経営セミナー】ゴールドマン·サックス
【経営セミナー】サムソンの李健煕(イ・ゴンヒ)会長の名言
【教育】「弘法大師 空海」の名言
【経営セミナー】CEOが求める人材像とは?
【ベストセラー】「2030年富の未来図」 要約
【ベストセラー】私を変える心理学の智恵 「フレーム」: 「智恵」は「自分の限界を認めること」である
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 1
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 2
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 3
【経営セミナー】「市場を先導していた企業が破綻する理由」 Session 4
【経営セミナー】ノルティギ-平和的相好依存の競協モデル
【Leadership】球形パートナーシップ
【Leadership】母性リーダーシップ
【Leadership】
この記事へのコメント