金芝河(キム・ジハ、김지하、Kim Chi-Ha、1941年2月4日 - )は、大韓民国の詩人・思想家。 本名は金英一(キム・ヨンイル、김영일)。
1941年、全羅南道木浦市に映画技師の一人息子として生まれる。中学時代から詩作を始め、ソウル大学校美術大学美学科在学中から詩作を発表する。在学中に4・19学生革命に参加。以降も学生運動を主導し、当局から逮捕拘束される。
1961年、5・16軍事クーデターでの朴正熙政権登場以降、反政府活動を強める。1970年、朴正熙大統領体制を鋭く風刺した長篇詩『五賊』を発表し、反共法違反容疑で拘束される(五賊筆禍事件)。当局からの逃亡生活を余儀なくされるが、地下活動を続け、軍事政権下で民主化運動をリードした。1974年、大統領緊急措置により死刑判決を受けたが、一旦は釈放。しかし、釈放後に「東亜日報」に掲載した手記『苦行--1974』で、人民革命党事件の捏造を批判したことから反共法違反により再逮捕。
金芝河の投獄に対して、サルトルや大江健三郎、鶴見俊輔などによる国際的釈放要求の声が沸きあがり、1980年12月、再度釈放される。通算7年にも及ぶ獄中生活に対し、軍事政権の言論弾圧に屈しなかったとして、ロータス特別賞、クライスキー人権賞、偉大な詩人賞を受賞。
以降、詩作以外にも随筆や談論集を発表し、パンソリや仮面劇の伝統を生かした『櫻賊歌』『蜚語』などを発表。1982年頃からは、地域自治を提唱するサルリム(生命)運動や環境問題、消費者共同体運動、東アジアの伝統を見直す活動など、詩作以外にも活動を広げる。しかし、生命運動などを通じて神秘主義的な言動が顕著になったことで、民主化運動(特に学生運動)に対する思想転向と受けとめる者も現れ、韓国内では賛否両論を巻き起こした。
1991年4月には、明知大生の姜慶大殴打致死事件を契機に起こった一連の焼身自殺事件に対して、その抗議姿勢を批判して「死(焼身自殺)による礼讃を止めよ!」とのアピールを出している。自身の政治的立場は中道進歩としており、1998年~2008年の10年間続いた進歩政権、特に盧武鉉政権については厳しい批判をしている。2007年の大統領選挙ではソウル大学時代の先輩で親交が深い孫鶴圭支持を表明。
【韓国】 第四十六回国家朝餐祈祷会「統一を成して下さる神様」
【人物】朴槿惠在清華大學演講 Park Geun-hye's speech at Tsinghua University 朴槿恵大統領淸華大演説
【人物】中国のパクサモ「朴思慕=朴槿恵を愛する集い」熱風
【People】Welcoming President Park Ad (Wasington times, April 30 & May 7),朴槿惠大統領訪米歓迎広告(4月30日, 5月7日)
【人物】韓国の漢江の奇跡!西ドイツから商業借款導入回顧談!ー故朴正煕(パク・チョンヒ)大統領の通訳官・白永勲氏ー
【人物】エジプト人イエス、「アンワル・アッ=サーダート」
【人物】緒方貞子・戦争が終わらないこの世界でーNHKスペシャル (8月17日)
この記事へのコメント